施設・事業の概要
建物など | 工房せい 敷地 894.98m2 延べ床 369.33m2 |
サービスの種類 | 就労継続支援B型、生活介護 |
職員 | 12名 |
実施地域 | 鶴岡 |
利用時間 | 9:00~16:00 |
工賃 | 生産活動の収益から必要経費を差し引いた額に相当する金額を工賃として 利用者さんに支払います。 |
その他 | 利用者の人権の擁護・虐待防止などのため委員会を設定しています。 |
利用者の定員 (計20名)
生活介護 | 6名 |
就労継続支援B型 | 14名 |
利用者さんの日課
(8:30)~09:00 | 通所 |
09:00~11:45 | 活動(休憩含む) |
11:45~13:00 | 昼食休憩 |
13:00~15:00 | 活動(休憩含む) |
15:00~15:20 | 清掃・帰宅準備 |
15:20~(16:00) | 帰宅 |
サービスの特徴
- 生活介護は平成27年度からスタートしました。
B型との併用利用も可能です。 - サービス提供できる浴室があります。
希望者は利用できます。 - 施設全体がバリアフリーになっています。
- 食事提供加算の活用により昼食代が軽減されます。
活動の内容
生活介護事業の内容
事業所での介護、創作活動、生活能力向上の訓練
利用者さんが自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、生活能力向上などのために必要な支援や訓練を行います。
就労継続支援B型事業
事業所内での就労作業訓練と施設外での就労訓練
利用者さんが自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、本所での就労の機会を提供するとともに生産活動その他の活動の機会を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練や支援を行います。
具体的な活動(例)
就労継続支援B型事業
- 食品トレーの収集と選別の作業
- 空き缶やペットボトルの選別作業
- ペットボトルの圧縮・減容作業
- 施設外の施設における清掃や除草
- 漬物袋のラベル貼り
- 部品の計量
生活介護支援
- 入浴・排泄及び食事等の介護
- 調理・洗濯・掃除等の家事の訓練
- 創作的活動及び生産的活動の機会の提供
- 日常生活能力の持続・向上のための支援
年間行事
4月 | 花見 |
5月 | 総会 |
6月 | 郊外研修 |
8月 | 夏祭り |
9月 | 親子研修 |
10月 | 郊外研修 |
11月 | ハートフル文化祭 |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 新年会 |
その他 | 誕生会、避難訓練、調理実習など |